moon express

拙い画像ですが、無断転載禁止。Yahoo!で2007年1月より2019年5月まで運営してきたブログを移動させました。 こちらでの更新は原則行っておりませんのでリンク集SilenceExpressより お越し頂ければ幸いです。

2009年05月

421系 低運転台車

イメージ 1

イメージ 2

常磐線の401系と共に、「新性能近郊型電車」「交直両用電車」の
’パイオニア’であった、九州の421系電車です。

初期製造の低運転台クハの編成に、博多駅で遭遇した際に
撮影したものです。残念ながら、かなりくたびれた様子ですが・・・。
低運転台車はJR九州には継承されず、その任を終えました。



415系冷房車と組んだ8連 
◆農屮好ート’クハ481「有明」と出会う

博多駅にて 1982年3月撮影

「白山」そして「ホームライナー」 ・・・489系

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

「横軽の証」・・・連結器もむき出しに上野駅高架8番ホームで
発車を待つ489系クハ489-500番台、1978年と30年後の姿です。

「57・11」改正前は上信越特急の一員として
181/183/189系特急や165/169系電車急行と共に高架ホームから
発着していた489系特急「白山」。
いまは、ダブルデッカーグリーン車付きの近郊ステンレス車が幅を利かすホーム。
旅行客でなく退勤客の波の中、空気だけは当時を掘り起こさせるかの
如く平日のみですが、489系「ホームライナー」は同じ高架ホームから発車しています。

一時期の「白山色」から国鉄特急色に戻り久しくなりました。雨樋部分も
赤のラインを引いてくれれば言う事なしなのでしょうが、あまり
贅沢を言ってはいけませんね・・・(苦笑

時間が合う時、その空気を味わいたく上野駅8番ホームへ行くことがあります。
列車を覆うように、ホーム上屋と架線を支えていた
鉄骨の構造物は、橋上施設の増築によってか殆どが撤去されたようで
様相が変わりました。
編成も1978年当時の12両から、現在は9両編成に減車されており
当時の「白山」と同じアングルで「ホームライナー」は撮れません。
まぁ、それは仕方の無いことです。
それでも、’本務’「能登」の地平ホームの姿よりも
489系は高架ホームが似合うような貴重なひととき、と感じています。


´  特急「白山(3号)」
    1978年5月撮影

~ァ屮曄璽爛薀ぅ福執秡磧廣┐海離ハ489-501(及びクハ489-1)
    のみタイフォンはスカートに設置。
    2009年5月撮影 

関連記事(同じような写真に文章ですが・・・)
http://blogs.yahoo.co.jp/garatahmet/16838754.html
http://blogs.yahoo.co.jp/garatahmet/27348994.html

「富士」は「みずほ」へ。

イメージ 1

イメージ 2

・・・タイトルにブルトレは関係ありません(笑)

東急東横線、祐天寺駅に進入する下り電車の「今昔」です。
�8500系 1982年撮影
�5050系 2009年5月撮影

�の写真を見つけ(当時東横線沿線在住)、何処だったかな、
と最近週1の渋谷通いの際に車窓を眺め、祐天寺駅と判り過日
�を撮影してみました。

電車も変化していますが、背景の銀行の看板も変化しています。
銀行の再編劇についていけてなかったのですが・・・「富士」は
「みずほ」になっていたのでしたね(恥・・)
画像に収まった看板サイン、電車共に各々の時代を感じます。

銀行も店舗の統合や縮小などが相次ぎますが、
「富士銀行祐天寺支店」は「みずほ銀行祐天寺支店」へ引継がれ
同じ建物で健在でした。近頃では、むしろ珍しいことかも知れません。

電車の行先は「桜木町」から「元町・中華街」に変化しました
(写真ではLED消えてしまいましたが・・)。
8500系が東横線で活躍した事も、遠い過去の話となりました。
写真の先頭車両は、田園都市~半蔵門線から東武線まで足跡を残した後
昨年廃車となって、インドネシアに渡ったそうです。

いまの東横線は、8000系列から9000系を経て
5050系が主力となっています。

※祐天寺駅ではさらに過去に撮った写真がありました。
 改めて記事にしたいと思います。

「とき 朱鷺 TOKI」  1978年

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

上野駅での181系電車「とき」です。
まだ、オリジナルの漢字併記のヘッドマークを装着し、
サロ481ベースのグリーン車が組み込まれる「凸凹編成」に
変更となる直前の姿です。

東京に来たばかりの私にとっては、161系から続いてきた
この美しい姿を見ることが出来た数少ない機会でした。
出来れば、上野駅以外の場所でも見たかったものです。

2枚目のクハの画像は、特定の番号は失念しましたが東海道で
活躍したクロ151形「パーラーカー」の’なれの果て’
クハ181-50番台です。車体の大部分は交換されこの写真で
見る限りでは変哲の無いクハにしか見えませんが、
若干車体長が短いことと、トイレ窓は種車から流用したとのことです。
乗務員室ドアのあたりに、僅かながら塗り分け跡が残っていました。

上野駅7番ホーム 1978年5月撮影

京成 名残の「赤電」と出会って。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

スカイライナーが気になった京成線、もうひとつは
最後の「赤電」3300形と出会えるのか、と言うこともありました。
むしろこちらの方の先行きが、気になることでもありまして・・・。

気がつけば京成線も、新3000形の台頭が著しく・・・
特急から普通まで幅を利かせているとは、今更ながら驚いた次第です。

結果から言うと午後の約2時間、3300形にはなんとか1編成遭遇出来、
乗り撮りすることができました。まぁ平日朝夕にでも出向けば
また状況は違うのでしょうが・・・。

都営浅草線を介したかつての「同志」京急旧1000形同様、こちらも
「出会っただけでもラッキー」的な存在になってきたように思えます。
闘志満々な風情の旧1000とは対照的に、こちらはどことなく
「優しさ」を感じます。私的には、同時代の京阪電車と似た印象が
あり、関西風な味付けも感じる電車に思えます。

こちらももう1~2回は乗りに行きたいものです。
北総線へのリースの仲間を京急で狙う手もありますが・・
(ってまだ走っているのかどうか?)。

ツートンのリバイバルはもう過去に3200などであったので、
個人的にはお世話になった赤一色時代のカラーで「特急 成田空港」
或いは「通勤特急 Commuter Express 西馬込」8両編成とか
再現を期待したいところではあります(苦笑)
でも、いまのままで静かに花道を飾らせてあげるのが一番かも知れません・・・。

´高砂にて 待つ事暫し新3000と遭遇しつつ、現れた。
に訥ニ楸燭砲董

2009年5月撮影

↓赤一色塗装の特急運用(3200形)
http://blogs.yahoo.co.jp/garatahmet/18775951.html
プロフィール

Sin

QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 「6666」記事目・・・Yahooでの更新を終了致します。有難うございました。
  • E257系集約臨と East-i & 185系 (2019年5月)
  • E257系集約臨と East-i & 185系 (2019年5月)
  • E257系集約臨と East-i & 185系 (2019年5月)
  • E257系集約臨と East-i & 185系 (2019年5月)
  • E257系集約臨と East-i & 185系 (2019年5月)
  • E257系集約臨と East-i & 185系 (2019年5月)
  • 185系普通列車と伊豆急100系(103号)@熱海 (1982年)
  • 185系普通列車と伊豆急100系(103号)@熱海 (1982年)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

カテゴリ別アーカイブ
記事検索
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ