1月も終わり、今更・・・と言う記事が続いて恐縮ですが、まだ正月気分も残っていた1月12日
我が家では2008年以来、毎年”恒例”となった
成田臨での成田山詣へ行って参りました。
我が家では2008年以来、毎年”恒例”となった
成田臨での成田山詣へ行って参りました。
今年は、伊東発の「成田山初詣伊東号」。全区間のれば片道4時間半以上をかける「ロングラン」です。
快速扱いで、指定券を買えば誰でも乗れる列車が「成田臨」というのは
正しいのかどうか判りませんが・・・。
快速扱いで、指定券を買えば誰でも乗れる列車が「成田臨」というのは
正しいのかどうか判りませんが・・・。
ともあれ、大船からこの列車に乗り込みます。
大船駅自慢?の大型発車案内。上野東京ライン絡みで、まもなく表示にも変化があるのでしょう
「9:36 成田」が、目的の列車です。

「9:36 成田」が、目的の列車です。

同じく東海道線上りホームの発車案内。


185系「B3」編成で入線してきました。
同編成は、京浜東北・根岸線対応のATCを搭載「はまかいじ」にも充てられます。

同編成は、京浜東北・根岸線対応のATCを搭載「はまかいじ」にも充てられます。

乗り込みましょう・・・


下りホームには同じく185系「踊り子105号」。並びを撮りたかったです(苦笑


「特急」と「快速」の差は、シートカバーの有無・・・(苦笑


2015.1.12