過日の東京総合車輌センターの公開で、”大物”たちと並んで少し遠慮気味?に
展示されていたクモヤ143。
展示されていたクモヤ143。
過去の記録より・・・
1/2枚目は、東海道線で行われた小田急LSEの高速試験車を撮った際に
大船駅で偶々撮れたものでした。
1/2枚目は、東海道線で行われた小田急LSEの高速試験車を撮った際に
大船駅で偶々撮れたものでした。
旧大船工場からの出場試運転だったのでしょうか。
山手線と京浜東北線103系のモハユニットを挟んで、東海道貨物線を往く。

こちらは、横須賀線113系の試運転で大船駅へ入線。
1982年12月
山手線と京浜東北線103系のモハユニットを挟んで、東海道貨物線を往く。

こちらは、横須賀線113系の試運転で大船駅へ入線。

東京駅”11番線”を通過するクモヤ143。上野との連絡線が未だ繋がっていた頃
そちらの方向から来たのかも知れません。
横須賀線列車が、地上ホームを発着していた頃でもありました。
1980年頃
そちらの方向から来たのかも知れません。
横須賀線列車が、地上ホームを発着していた頃でもありました。

2010年まで、大船駅と鎌倉車両センター(旧大船電車区)間の
職員輸送用として使われていた、クモヤ143-6。
ちょうど、横須賀線120周年のステッカーHMを貼っていました。
2009年6月
職員輸送用として使われていた、クモヤ143-6。
ちょうど、横須賀線120周年のステッカーHMを貼っていました。


そして先週末、美しい姿で展示されたクモヤ143-8です。
2017年8月
