1年前の東日本大震災発生の少し前、札幌へ行きました。
早朝の便でしたが、関東地方から東北への上空へと歩を進めると次第に
大地の景色は白に変貌し、3月とは言えどもまだ厳しい時期と垣間見たながら
実感させられた思いです。
大地の景色は白に変貌し、3月とは言えどもまだ厳しい時期と垣間見たながら
実感させられた思いです。
もう10年以上も前、秋の深まる時期札幌便に乗った際は、北へ進むにつれて
紅く染まる光景に、息を飲んだ覚えもあります。
紅く染まる光景に、息を飲んだ覚えもあります。
あまり空路利用した事の無いゆえの、やや過大な感想かも知れないですが・・・
列車の車窓の景色とは違い、天候には左右されてしまいますが
空から俯瞰しつつ景色を堪能する移動も、たまには良いか、と思います。
空から俯瞰しつつ景色を堪能する移動も、たまには良いか、と思います。
北へ向かうフライトは、季節をも俯瞰するような思いも加味してくれるようで
地上には、数え切れない数々の”現実”もあるのも事実ですが
それでも、日本と言う国の美しさのようなものを感じました。
地上には、数え切れない数々の”現実”もあるのも事実ですが
それでも、日本と言う国の美しさのようなものを感じました。
・・・改めて、東北そして長野県栄村の復興を祈念致します。
快晴の朝の羽田 出発前のボーイング747-400D(JA8099)


離陸後、関東平野上空。流れる川は利根川?? 左上に富士山。


しばし景色から目を離していましたが・・・


やがて、白い世界が広がる。山形県上空辺りか?


この旅行の3週間前に行った、山形市内上空を横切った航空機。
エンジン4基のシルエットから、恐らく747機(2011.2.20撮影)

エンジン4基のシルエットから、恐らく747機(2011.2.20撮影)

恐らく田沢湖。蒼い湖面が美しい。


夏泊半島、そして陸奥湾。


下北半島、その向こうは渡島半島でしょうか
左下の港は、大畑(かつての大畑線の終点)と思われます。
もう20年前、下北先端の大間からフェリーで函館へ渡った事を思い出しました。

左下の港は、大畑(かつての大畑線の終点)と思われます。
もう20年前、下北先端の大間からフェリーで函館へ渡った事を思い出しました。

渡島半島へ差し掛かる、画像中央の白い山は駒ヶ岳でしょうか。
ここからは、着陸態勢へ。

ここからは、着陸態勢へ。

雪の新千歳空港。

